– ユーザーを興味につなぐ「オープンリンク」サービスの準備中
– カカオトークプロフィール、友達タブ、チャットタブなどに非目的性コミュニケーションと楽しい要素を拡張
– 創作者 – 利用者間収益創出可能な「B2C2C」エコシステムを構築し、メタバス活性化を加速
– カカオブレイン/ネプチューンなど共同体コラボレーションでテキストから仮想現実まで多様なメタバス環境づくり
カカオのメタバス、「カカオユニバース」がベールを脱いだ。
カカオナムグンフン代表は7日(火)オンライン記者懇談会を開き、カカオのメタバス方向とコンセプトを公開した。カカオはメタバスの方向性をカカオの様々なサービスが関心事に基づいて連結された「カカオユニバース(Kakao Universe)」と定義した。
これを構成するために▲関心事を中心にビジー人間コミュニケーションをつなぐ「オープンリンク」を披露し、▲カカオトークの非目的性コミュニケーションの役割拡張、▲創作者と利用者間B2C2Cエコシステム構築を進める。これと共にカカオ共同体間コラボレーションをもとにテキスト、イメージ、映像を越えて仮想現実まで合わせる多様なメタバス環境を提示するという計画だ。
◼︎カカオメタバスの最初のボタン、ユーザーを関心事につなぐ空間「オープンリンク」
カカオは「カカオユニバース」の最初のボタンで「オープンリンク」サービスを準備中だ。オープンリンクは趣味、場所、人物など共通の関心事を持った利用者が集まってコミュニケーションして楽しめるサービスで、カカオトークオープンチャットベースで提供される。カカオサービスはもちろんカカオ共同体で運営するサービスにもオープンリンクとつながるリンクを提供し、当該サービスの利用者が共通の関心事についてコミュニケーションできる空間を提供する予定だ。
例えば、有名シェフが運営するカカオブランチに訪問した、グルメに興味のあるユーザーは、そのブランチに接続されたオープンリンクを押して食べ物への関心を共有し、「グルメツアー」、「クッキングクラス」などのイベントを直接作って楽しむできる。
また、韓国ウェブトゥーンが好きな外国人はカカオウェブトゥーン内のオープンリンクに入り、国内ファンとウェブトゥーンについての話を交わすことができ、カカオマップの特定の場所を訪問した利用者はオープンリンクでその場所に関する最新情報をやりとりすることができるある。メロンの人気曲内オープンリンクでファン間の感想の感想と応援をリアルタイムで共有することも可能になる。
カカオはオープンリンクサービスを活用し、知人ベースのコミュニケーションを超えてビジー人間のコミュニケーション空間に領域を拡張していく。国内利用者向けに来年上半期の発売を目指しており、今後様々なグローバルサービスと連携し、世界中の人々が時空間の制約なくコミュニケーションできるようにサービスを発展させていく計画だ。
◼ ︎カカオトーク内の非目的性コミュニケーションと楽しい要素の拡大
カカオはカカオトーク利用者が知人間のコミュニケーションというメッセンジャー本来の目的の他にも、カカオトークの中で様々な楽しみ方を探して楽しさとゆとりを感じられるように非目的性コミュニケーション要素を追加してカカオユニバースを活性化していく予定だ。
まずカカオトークプロファイル領域に大々的な変化を与える。カカオは下半期のプロフィール改編を進行し、利用者が自分だけのキャラクターを作って自らを多彩に表現し、自分だけのペットを育てる機能を提供する。また、一方向にステータスメッセージを書き留めるのではなく、プロフィールに訪問した友達と絵文字、応援メッセージ、プレゼントなど様々なコミュニケーション機能を通じて交感できるようになる。長期的にはマルチプロファイルをアップグレードしてプロファイルを通じてマルチペルソナを表現できるようにする方向も検討中だ。
カカオはプロフィールの他にも友達タブ、チャットタブなどカカオトーク全般に非目的要素を配置し、カカオトークをよりゆったりと楽しく利用できるコミュニケーションサービスに拡張させるという戦略だ。
◼ ︎ B2C2Cエコシステム構築してカカオユニバース活性化
カカオユニバースを活性化するために利用者間の経済活動を支援するB2C2Cエコシステムを構築する。
利用者がコンテンツを制作して共有することにとどまらず、制作したコンテンツで経済活動が可能になるようにサービス全体に収益モデルを強化する。これにより、オープンチャットルームの防長は、購読モデルを適用して情報提供に対する収益を創出し、ブランチに文を書く創作者もコンテンツで収益を得ることができるようになる予定だ。
1人メディアとメディアスタートアップなど専門コンテンツ生産者のためのオールインワンコンテンツプラットフォーム(CMS)も提供する。これを活用すれば多様なフォーマットのコンテンツを便利に生産でき、広告/有料/スポンサー/コマースなどビジネスツールを活用して収益化も可能になる。
このようなB2C2Cエコシステムが形成されると、創作者はスーパーファンを作るために有益なコンテンツを制作し、利用者は創作者が発掘した興味深いコンテンツを継続的に提供されることができる好循環構造が作られると予想される。
◼カカオコミュニティコラボレーションでテキストを超えて仮想現実まで拡大…様々なメタバス環境の提示
カカオはカカオ共同体とのコラボレーションを通じてテキスト中心だったカカオサービスをイメージ、映像を超えて仮想現実領域まで拡大し、利用者に多様なメタバス環境を提示する計画だ。
カカオブレインは「KoGPT」や「カロ(Karlo)」など超巨大AIモデルをもとにカカオユニバースを一層豊かにしてくれる2つの機能を用意している。
「相互作用型(AI)」は、顔の動きをリアルタイムで追跡する「フェイスリターゲティング」や、別の自我を実現できる「ニューラルレンダリング」を活用して、誰でも簡単に自分だけのキャラクターを作り、マルチペルソナを表現するできるように助ける。これを活用すれば、写真一枚で多様な形態の3Dキャラクターが自動的に生成され、マルチペルソナを表現することができ、オープンチャットやビデオ通話でビジー人と役割遊びをするなど、一味違うコミュニケーションが可能だ。
「対話型(Conversational) AI」は、仮想人物とコンテンツを基に友達のように会話できる機能で、人気のウェブトゥーンをデータとして主人公の性格と価値観、口論、ニュアンスを持つAIを作り、ウェブトゥーンについて会話を分ける式だ。カカオブレインが準備中の機能は、今後カカオサービスに適用される予定だ。
カカオ系列会社の「ネプチューン」の場合、昨年投資したメタバス開発会社の「カラーバス(変更前:パピレッド)」とともに、3D仮想空間技術を活用したオープン型メタバスプラットフォーム「カラーバス」サービスを披露する予定だ。カラーバスはモバイルとオンライン生態系を行き来し、誰でも簡単に入って、楽しんで、創造するメタバス空間だ。
カラーバス内で、利用者は同じ「関心事」を持って集まり、一緒に交わり、コミュニティを形成することになる。興味のあるウェブトゥーンやウェブ小説など多様なデジタルコンテンツをカラーバス内で他の利用者と一緒に楽しむことができる。
ユーザーは、アイテム、アバター、ランドなどのカラーバス内のコンテンツをマーケットプレイスを通じて直接制作して販売することもできる。コンテンツを購入した利用者は該当コンテンツを再加工して再販売することができ、このようなカラーバスのマーケットプレイスシステムは利用者の無限の創作欲求を起こし、カラーバス内で活発な経済循環を可能にする。
カカオナムグンフン代表は「カカオは一つのサービスやプラットフォームではなく関心事を中心に利用者が互いにつながり、意味のある関係を作るように支援したい」とし、「カカオユニバース」が活性化され、世界中の人々を関心事に基づいて接続できるようになれば、長期的に「ビヨンドコリア」というビジョンを実現できるだろう」と明らかにした。