- 中小企業集中広報(B2B)、家族と一緒のゲームショー(B2C)、エスポートフェスティバルなど
- スポーツリーグと体験型コンテンツの大挙を披露
- キム・ドンヨン、「京畿道をゲム祈りと呼び、京畿道はゲーム産業と体験の中心」を強調
首都圏最大の融合・複合ゲームショー「2025プレイエキスポ(PlayX4)」が22日幕をあげた。
キム・ドンヨン京畿道知事は開幕式で「私は幼い頃に「度あふれる」漫画が好きだった。中学校の時は小説を、高校時はスポーツが好きで、大人になっては映画が好きだ」ながらも想像力をたくさん持つように苦労したその源泉はそこから始まったのではないかと思う」と話した。
それと共に「想像力とストーリーテリングに体験を加えたゲームは私たちの資産であり宝物のようなもの」と付け加えた。
金知事は引き続き「京畿道をゲム祈りと呼ぶこともあるという。それだけ京畿道が大韓民国ゲーム産業と体験の中心だから」とし「今やゲームは楽しむことを越えて大韓民国未来グルメに成長している。強調した。
キム知事はこの日展示場を観覧し、競技ゲームマイスター高校の高校生開発者とネオウィズの青年開発者に面談し、モバイルゲームを実演してみた。
プレイエキスポは首都圏最大規模の融合ゲーム展示会で、単純なゲーム紹介を超えてゲーム産業の振興と大衆的な体験の場として位置づけてきた。特に、中小ゲーム会社のための輸出相談会とグローバルビーズマッチングプログラムを通じて産業的価値を創出しており、家族単位観覧客のための多様な体験型コンテンツも一緒に構成され、前世代が共にする祭りに成長している。
「2025プレイエキスポ」は「ゲーム、それ以上!」をテーマに、体験型コンテンツ、スポーツリーグ、グローバルネットワーキングプログラムなどを通じてゲーム産業の新たな可能性と文化を提示する。
今年のイベント会場では、DJバガジーのゲームOSTデジェイン公演、魔術師イ・ジュンヒョンのパフォーマンスなど多彩な公演とともに、国内外のゲーム業界関係者たちが参加して祭りの雰囲気を盛り上げた。特に、中国や日本など海外ゲームショー組織委員会も参加し、京畿道ゲーム産業との協力を誓い、グローバル連帯の場を作った。
観覧客は事前登録を通じて2ホール入場待機区域で保安要員の案内を受け、手軽に入場することができる。イベント期間中、注出入口は曜日別に交差運営され、再入場専用の入口も設けられ、利便性が高まった。事前登録者に提供される入場券は、日付や回数に関係なく自由に再訪問が可能である。
B2B館では輸出相談会、ビーズマッチング、AIフォーラム、ゲームオーディションなどが行われ、グローバルゲーム会社との協業及び進出機会を提供する。また、ゲームトレンド特別講演、プリプレイゾーン、ユーザー集中テスト(FGT)など産業従事者のためのプログラムも運営される。 「PlayX4×STOVE」オンライン展示館も一緒に設けられ、オン・オフラインを連携したコンテンツを披露する。
展示場にはコンソール、PC/モバイル、アーケード、インディーゲーム、ボードゲームなど様々なコンテンツが展示され、最新のゲームギア体験も可能だ。付帯行事が繰り広げられる。
競技スポーツフェスティバルでは全国障害者大会、全国キャンパス対抗戦、家族対抗戦、「エターナルリターン大韓民国スポーツリーグ開幕戦」、「ASLシーズン19決勝戦」など多様な競技が行われ、現場はもちろんオンラインでも熱い応援を引き出す。
イベント関連情報は、運営事務局(031-995-8237)にお問い合わせいただくか、公式ヌリ集(www.playX4.com)で確認することができる。一部の番組は森(SOOP)の「プレイエキスポTV」チャンネルを通じてリアルタイム視聴することができる。駐車スペースが限られており、公共交通機関の利用が推奨される。