- 韓国コンテンツ振興院、グーグルプレイ・ネイバーウェブトゥーンと民館協力で制作生態系の高度化を推進
- 11月14日、釜山ベックスコ「ジスタ2025」でK-Webtoonベースのゲーム成果発表
- ネイバーウェブトゥーン知識財産(IP)ベースのゲーム「ダンジョンを噛むアーティファクト」、「勇者が帰ってきた」初公開
- グーグルプレイ・ネイバーウェブトゥーンと2026年3期事業からPCプラットフォーム支援拡大協力議論
文化体育観光部(長官チェ・フィヨン)と韓国コンテンツ振興院(院長職務代行ユ・ヒョンソク、以下KOCCA)は11月14日、釜山BEXCOで開かれた「GISTA(G-STAR)2025」でグーグルプレイ・ネイバーウェブトゥーンを基盤とするプロジェクトで、K-Webton社「グローバルウェブトゥーンゲームズ(Global Webtoon Games)」の2期成果を共有し、ゲーム会社の海外市場進出拡大のための3期事業推進案を議論した。
◆グーグルプレイ・ネイバーウェブトゥーンと3者協力、中小企業同伴の成長と制作支援体系の高度化
今回のイベントには、KOCCAユ・ヒョンソク院長職務代行、ネイバーウェブトゥーン南警報知的財産(IP)ビジネス総括リーダー、グーグルプレイポーラ王(Paula Wang)アジアパシフィックパートナーシップマネジメントディレクターなど3機関の主要人事が参加し、代表者会議を行った。この席では、▲2026年3期事業推進方向▲コンテンツ知識財産(IP)管理体系の強化▲ゲーム広報及びサービス協力案などを議論し、3期からはモバイルだけでなくPCプラットフォームまで支援を拡大することにした。
また、グーグルプレイ共同ブースの舞台では、K-Webトゥーンをベースに制作された2期支援作が初めて公開され、観覧客の高い関心を集めた。 ▲モビーソフト(代表ソン・ウォニョン)はダンジョン探検家の復讐を描いたファンタジーウェブトゥーン<ダンジョン噛むアーティパック>を原作とした同名のゲームを披露し、▲パニーパック(代表キム・ヨンホ)は高校生が「異世界の勇者」になって世をファンタジーウェブトゥーンをベースにしたゲームを披露した。
さらに、両開発会社と「インフルエンサー友情」などが参加した大胆なイベントでは、ゲーム開発過程と制作ビハインドの話を共有し、観覧客の大きな呼応を得た。
◆K-Webtoonベースのゲーム、民間協力による世界市場進出本格化、産業エコシステム拡大牽引
「グローバルウェブトゥーンゲームズ(ウェブトゥーンIP連携ゲーム制作支援)」事業はKOCCAとグーグルプレイ・ネイバーウェブトゥーンがK-ウェブトゥーン知識財産(IP)を活用したゲーム制作と中小ゲーム会社のグローバル進出を支援するために推進中の代表的なK-ウェブトゥーン基盤制作支援事業だ。
2022年第1期事業では2年間▲ビリネアゲームズ▲スーパージャム▲成長する種子3社、2024年第2期事業では▲モビーソフト▲パニーパック▲ソウルゲームズ▲レッドドットゲームズ▲ストーリータコなど5社を支援して制作これらのうち▲レッドドットゲームズ▲ストーリータコはゲームを発売し、6つの企業は制作を進行中か発売を控えている。 3期参加企業募集は来年初めKOCCAヌリ集を通じて公告される予定だ。
本事業で▲グーグルプレイは海外マーケティングと国際プラットフォームの広報を、▲ネイバーウェブトゥーンはウェブトゥーンの知識財産提供と課題管理・広報支援を引き受け、▲KOCCAは優秀企業発掘と製作費支援など行政支援を担当して3者協力体系を構築した。
KOCCAユ・ヒョンソク院長職務代行は「ウェブトゥーン知識財産(IP)を活用したゲームはKコンテンツのグローバル拡散を導く核心産業として位置づけている」とし「民間プラットフォームとの持続的協力を通じて地域中心のゲーム産業エコシステムをさらに堅固にし、ウェブトゥーン知識財産(IP)基盤ゲームが世界市場言った。

