○地域青年層就職能力強化及び実務教育共同運営、コンテンツ融合による地域バランスの発展を加速化
韓国人工知能ゲーム協会(KAIGA、協会長ソン・チャンホ)は、ウェブトゥーン協会(会長キム・シン)、共感オーラコンテンツ(代表ユン・ミンヒョン)と共に11月3日、鍾路に位置するMBCアカデミーコンピュータ教育センター本店でOSMU(One Source Muti Use)基盤の実現を実現締結したと明らかにした。
今回の協約を通じて、三機関は▲地域青年層の就職能力強化及び実務中心教育プログラム共同運営▲ウェブトゥーンIPを活用したゲーム及びコンテンツ融合プロジェクトの推進▲非水道圏中心の産業エコシステムの造成と地域バランスの発展貢献を核心目標として協力する予定だ。
韓国人工知能ゲーム協会は創立以来韓国インディゲーム産業発展を導いてきた非営利社団法人で、現在はAI技術を融合した次世代ゲーム開発人材養成に注力している。特にMBCアカデミーコンピュータ教育センターとの協力の下、教育産業分野でも活発に活動し、産業現場に必要なカスタマイズされた人材養成システムを構築しています。
今回の協約を通じて韓国人工知能ゲーム協会はウェブトゥーンとゲームの融合シナジーを基にOSMU産業構造を強化し、青年カスタマイズ型実務教育とプロジェクト型コラボレーションを通じて持続可能なコンテンツ生態系の造成に寄与するという計画だ。
韓国人工知能ゲーム協会ソン・チャンホ協会長は「今回の条約はウェブトゥーンとゲーム産業の融合を通じて新しいコンテンツビジネスモデルを創出するきっかけになるだろう」とし、「共感オーラコンテンツとともに慶南地域を未来型コンテンツ産業の革新拠点にする」と明らかにした。
ウェブトゥーン協会キム・シン会長は「ウェブトゥーン作家たちが創造した大切なIPがゲームという別の形態のエンターテインメントに拡張されることは大きな意味があり、今回の条約を通じて創作者の価値が産業的に拡張される事例を作るだろう」と伝えた。
共感オーラコンテンツユン・ミンヒョン代表は「地域IT企業としてウェブトゥーンとゲームの融合プロジェクトを通じて実質的な地域雇用創出と産業エコシステム活性化に先駆けていく」と明らかにした。インディゲーム生態系の拡散と開発者支援活動をさらに強化していく計画だ。

